独特の風合いと感触を持っているインド綿。ナチュラルで素朴な生地として、蒸し暑い日が続く日本の夏秋の気候に合っているとして人気のファッションアイテムとなっています。特徴的な柄はもちろんですが、無地のアイテムもありコーディネートに幅をもたせてくれるため、お客様にも喜ばれているそうです。ただその一方で、インド綿には注意するべきポイントも…今回は、インド綿の基礎知識と代表的なファッションアイテム、お客さまに提案するときのポイントをご紹介します。
インド綿の基礎知識
まずは、インド綿とは一体どのようなアイテムなのか、基本的な知識をおさらいしてみましょう。
<インド綿とは>
インド綿とは、その名の通りインドで産出される綿花の総称のことで、綿(コットン)の生地の原材料となる素材です。インド綿の特徴は、繊維が太く短いといったものが挙げられます。また、色については淡褐色(たんかっしょく)や薄茶色の物が多いようです。
<インド綿の生地の特徴>
インド綿の生地の特徴は、柔らかく、さらさらとした感触を持っており、肌触りが良いことが挙げられているようです。また、シワ、色ムラ、織りムラなどオリエンタルな独特の風合いを持っています。近年では、日本の夏もかなり蒸し暑く湿気が多いため、インド綿は日本の気候にもマッチするとして、重宝されているようです。
インド綿を用いた代表的なファッションアイテム
インド綿を用いた代表的なファッションアイテムにはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、インド綿を用いた代表的なファッションアイテムをご紹介します。
<ワンピース>
涼しげな印象を与えてくれるインド綿ワンピースはコーディネートがしやすいアイテムとして人気なようです。また、インド綿そのものが通気性や吸水性に優れているため、蒸し暑い日本の夏の気候に適しています。柄物やロング丈のデザインが多くリゾート気分が味わえるのもポイントとなっています。
<スカート>
スカートは、膝下丈やロング丈が多いでしょう。無地のティアードスカートが定番商品となっており、シンプルな着こなしに向いているものが少なくありません。若者はもちろんのこと、大人女子にもおすすめできるアイテムでしょう。色違いで何枚か揃えておくと、夏から秋にかけてのコーディネートの幅がぐっと広がるのではないでしょうか。
<トートバッグ>
インド綿のトートバッグは、カラフルな色使いのアイテムというイメージを持たれているかもしれませんが、意外と染色されていないデザインのものも多いので、インド綿の自然な色味を楽しめることでしょう。容量が大きめのデザインのトートバッグが少なくないため、持ち物がたくさんあるときの外出に便利です。1つ、持っておくと何かと便利なアイテムです。
インド綿のアイテムを販売するときのポイント
ナチュラルで素朴な印象のアイテムが多い、インド綿。お客様にその魅力を伝えるときは、どのように説明したら良いのでしょうか。ここでは、インド綿のアイテムを販売するときのポイントをご紹介します。
<アイテム特有の魅力を伝える>
軽くて涼しげな生地感が特徴のインド綿は、そのアイテムの特徴を的確に、そして、魅力的に説明するように心がけましょう。たとえば、スカートやワンピースの場合は、「動くたびにふんわりと広がり、シルエットがきれい」などと説明すると興味を持ってもらえるかもしれません。実際にその肌触りなどを体感していただくために、試着を提案してみることもおすすめします。
また、特徴的な柄があしらわれているものも多いのがインド綿アイテムのポイントです。蓮や鳥、像など伝統的な柄が多くあしらわれているのも少なくないため、「インドでは、像はガネーシャと呼ばれ、繁栄や豊かさを司る神様として信仰の対象になっています」など、柄のいわれを説明すると、アイテムに愛着をもってもらえるかもしれません。また、生産地や開発秘話なども伝えられると、お客さまの関心を引き付けられる可能性があります。インド綿の知識をしっかりと身に付けて、その魅力を十分に伝えてみてください。
<お手入れの説明をする>
ただ、インド綿は特徴的な素材の布であるため、お手入れの仕方をきちんと説明しておく必要があります。お手入れのポイントについてきちんと伝えることで、お客様の満足度をより一層高めることができるでしょう。
インド綿のお手入れの主なポイントとしては、色落ちしやすいというものがあります。インド綿は色止めがほかの製品ほど徹底されていないアイテムが少なくなく、日本の市販の洗剤を使った場合には色落ちしてしまうことがあります。そのため、洗濯時には、他の衣類と一緒に洗うのは避けたほうが良いことは説明しておくと良いでしょう。また、洗剤も中性洗剤を使っていただくことを説明しておきましょう。中性洗剤は、デリケートな素材の洗濯に適しているため、インド綿特有の色や風合いを保ちやすくすることができます。使用する前に地直しすると、型崩れや色落ちを避けやすく、長く使用することができることも伝えておきましょう。
これらのポイントを押さえてインド綿のアイテムを着用していただくことによって、お客様の満足度も高まるかもしれません。
インド綿特有の風合いを楽しもう
いかがでしたでしょうか?近年、日本もとても暑い気候に変わりつつあり、湿気も高いため、過ごしにくい日が続いています。そのような気候では、柔らかく、さらさらとした感触のインド綿を着用することで、気持ち良く過ごすことができます。また、シワ、色ムラ、織りムラなどオリエンタルな独特の風合いが気分をあげてくれることもあり、デザインによっては、他のアイテムとも合わせやすくなっています。ただ、その一方で、色落ちしやすいという特徴を持っていることもあり、しっかりとお客様に説明することによって、お客様の満足度を高めることができます。インド綿についての知識をしっかりと深めて、自信を持ってお客様におすすめできるようになりましょう。(modelpress編集部)
実際に働いている人の声は?
-
「THE NORTH FACE」店長インタビュー 育休復帰後もキャリアを目指す理由「ひとつの指針になれたら…」
THE NORTH FACE
-
「studio CLIP」インタビュー 販売スタッフからEC担当に…やりがい&苦労は?
studio CLIP
-
「apart by lowrys」EC担当インタビュー 店舗スタッフから本社勤務までの道のり…接客ロープレ大会で受賞も
apart by lowrys
-
<伊藤千晃インタビュー>「KIKI AND DAYS」立ち上げのきっかけとは?ディレクター業に迫る
KIKI AND DAYS
-
「ボタニスト」店長インタビュー 仕事内容・やりがい&苦労を語る
BOTANIST