アパレルショップにおいて、売り場作りは、とても大切です。しかしながら、上手な売り場作りをすることは、決して簡単なことではありません。効果的に、ブランドを訴求するためには、どのようにすればよいのでしょうか。本稿では、1.アパレルショップにおける売り場作りの重要性、2.アパレルショップにおける売り場作りの基本、3.アパレルショップにおいて、上手な売り場作りをするためのコツについて、ご紹介していきます。
アパレルショップにおける売り場作りの重要性
アパレルショップにおいて、売り場作りは、なぜ重要なのでしょうか。まずは、「アパレルショップにおける売り場作りの重要性」について、ご紹介していきます。
<売り場作りとは?>
売り場作りとは、一般的には、商品の販売計画に基づき、店舗什器の配置や商品の陳列・演出などを通じて、お客様が商品を購入したくなるような売り場を完成させることを指します。したがって、お客様が、「見やすい」「選びやすい」「購入しやすい」売り場を作ることが基本となります。これは、アパレル業界においては、VMDと呼ばれることが多くなっています。ちなみに、VMDは、Visual Merchandisingの略称です。
<売り場作りは、なぜ大切?>
売り場作りが大切なのは、工夫次第では、お客様の購入心理に対して、直接訴えかけることができるからです。売り場の魅力を高めることによって、店舗において、商品を購入する価値をお客様に感じていただけることができるでしょう。なぜならば、売り場においては、オンラインショップでは伝わりづらいリアルな情報や体験をご提供することができるからです。
アパレルショップにおける売り場作りの基本的な手順
アパレルショップにおいて、売り場作りをするときの基本的な手順とは、どのようなものなのでしょうか。それでは、「アパレルショップにおける売り場作りの基本的な手順」について、ご紹介していきます。
<ステップ1:主力となるアイテムを明確にする>
店舗に投入する予定の商品を事前にチェックして、販売を強化すべきアイテムを決定します。その際、1.季節性の高さ、2.トレンド、3.粗利率などを考慮して、アイテムを決定するようにするとよいでしょう。なお、ブランドによっては、主力アイテムが統一されている場合もあるため、本部からの連絡の内容を確認するようにしましょう。主力アイテムのテイストや在庫数については、必ず把握しておきましょう。
<ステップ2:レイアウトを考案する>
主力アイテムを訴求することができるような、レイアウトを考案します。その際、手書きで図を描いたり、パソコンを用いてエクセルなどで作成したりするとよいでしょう。そして、既存の売り場に新商品を加えることによって、どのように売り場を変更するのかについて、検討します。なお、本部から、商品を陳列するための基本的な指示書が送られる場合もあります。指示書がある場合には、それを参考にして、売り場を作るようにしましょう。
<ステップ3:売り場を構築する>
レイアウトにしたがって、売り場を構築していきます。その際、必要に応じて、什器を移動させたり、VPの位置を変更したりします。ちなみに、VPとは、Visual Presentationの略称で、アパレルショップのブランドやコンセプトを訴求するためのメインディスプレイのことを指します。VPのほかにも、PP(Point of Presentation)、IP(Item Presentation)などのディスプレイがあります。なお、スリーブアウトやフェイスアウトなど、商品の見せ方についても考慮するようにしましょう。
<ステップ4:商品を演出する>
主力アイテムを引き立てることができるような演出をしていきます。その際、アイテムを着用するシチュエーションやシーズンを考慮するようにしましょう。例えば、主力アイテムが、夏物のワンピースの場合には、1.羽織物やサンダルを合わせる、2.帽子やかごのバッグを合わせるなどするとよいでしょう。
アパレルショップにおいて、上手な売り場作りをするためのコツ
アパレルショップにおいて、上手な売り場作りをするためには、どのようなことが大切になるのでしょうか。それでは、「アパレルショップにおいて、上手な売り場作りをするためのコツ」について、ご紹介していきます。
<重点的に販売したい商品は、ゴールデンラインに置く>
アパレルショップにおいて、上手な売り場作りをするためのコツの1つ目は、「重点的に販売したい商品は、ゴールデンラインに置く」ことです。ちなみに、ゴールデンラインとは、お客様の視界に入りやすい高さのことを指します。75~140cmほどの高さが、適切であるとされているようです。お客様が、自然に目を向けるような位置に、主力となる商品を展開するようにしましょう。
<テイスト・種類を考慮して、商品を展開する>
アパレルショップにおいて、上手な売り場作りをするためのコツの2つ目は、「テイスト、種類を考慮して、商品を展開する」ことです。カジュアル、モード、コンサバ、フォーマルなど、テイストごとに商品を陳列するようにしましょう。なお、異なるラインの商品であっても、テイストが似ている商品を隣接させれば、統一感を出しやすくなります。テイストごとに世界観を統一させることができれば、見栄えの良い売り場に仕上げることができるでしょう。お客様は、コーディネートを考えやすくなります。また、以上に加えて、コート、トップス、ボトムス、ワンピースなど、種類別に商品を陳列するようにしましょう。商品が、種類別に分けられていれば、お客様は、商品を比較しながら選ぶことができます。これは、特に、セールのシーズンには、有効な方法であるとされています。なお、テイストが異なる商品が展開される場合には、色のバランスを考慮しながら陳列をすると、ばらつきを抑えやすくなるでしょう。
<粗利率を考慮して、商品を配置する>
アパレルショップにおいて、上手な売り場を展開するためのコツの3つ目は、「粗利率を考慮して、商品を配置する」ことです。粗利率が高い商品と低い商品をそばに陳列することによって、粗利率を確保するようにしましょう。これは、「粗利ミックス」と呼ばれます。具体的には、粗利率の低いニットで集客をして、コーディネートしやすい粗利率の高いスカートを合わせるというような方法が考えられます。
まずは、既存の売り場の見直しから
いかがでしたでしょうか?ここまでご紹介させていただいたように、アパレルショップにおいて、売り場作りが持つ重要性は、とても高くなっています。そして、上手な売り場作りをするためには、様々なポイントがあります。売り場作りに悩みを抱えている場合には、本稿を参考にしながら、まずは、既存の売り場の見直しから始められてみてはいかがでしょうか。(modelpress編集部)
実際に働いている人の声は?
-
「THE NORTH FACE」店長インタビュー 育休復帰後もキャリアを目指す理由「ひとつの指針になれたら…」
THE NORTH FACE
-
「studio CLIP」インタビュー 販売スタッフからEC担当に…やりがい&苦労は?
studio CLIP
-
「apart by lowrys」EC担当インタビュー 店舗スタッフから本社勤務までの道のり…接客ロープレ大会で受賞も
apart by lowrys
-
<伊藤千晃インタビュー>「KIKI AND DAYS」立ち上げのきっかけとは?ディレクター業に迫る
KIKI AND DAYS
-
「ボタニスト」店長インタビュー 仕事内容・やりがい&苦労を語る
BOTANIST