皆様は、化粧品成分検定という検定をご存知でしょうか。化粧品成分検定では、化粧品の成分表示を正しく読み解くスキルを身につけることが目的とされています。化粧品成分検定を取得すれば、肌に合った化粧品を選ぶことができるようになるでしょう。それでは、化粧品成分検定には、どのような対策が必要になるのでしょうか。本稿では、化粧品成分検定の試験内容や化粧品成分検定の対策について、ご紹介していきます。
化粧品成分検定とは?
そもそも、化粧品成分検定とは、どのような検定なのでしょうか。まずは、化粧品成分検定の概要と化粧品成分検定の取得によってできることについて、ご紹介していきます。
<商品提案に役立つ化粧品成分検定とは?>
化粧品成分検定は、化粧品のパッケージに記載されている情報を読み解くスキルを身につけることを目的として、実施されている検定です。受検資格はないため、年齢や性別を問わず、受検することができます。1~3級まであり、筆記試験です。3級は、ウェブ上で受検することができ、無料です。これに対して、1級と2級は、年に2回実施され、どちらも有料です。
<化粧品成分検定の取得によってできること>
化粧品成分検定の取得によって、化粧品の成分表示を正しく読むことができるようになります。そのため、自分の肌に合った化粧品を選ぶことができるようになるでしょう。また、美容系の仕事をしている場合には、お客様の肌に合った化粧品の選定・提案ができるようになるでしょう。なお、化粧品成分検定は、美容系の仕事に必須の資格ではありません。ただ、化粧品成分検定を取得することによって、化粧品に関する専門的な知識を持っていることを示すことができます。
化粧品成分検定のそれぞれの級のレベルと試験内容
化粧品成分検定のそれぞれの級のレベルは、どの程度なのでしょうか。また、それぞれの級の試験内容は、どのようなものなのでしょうか。それでは、「化粧品成分検定のそれぞれの級のレベルと試験内容」について、ご紹介していきます。
<1級>
1級では、化粧品を処方するときに必要な知識を身につけることができます。具体的には、多種多様な成分表示を読み解くために必要な知識や同じ働きを持つ別の成分と置き換えるために必要な知識などです。したがって、美容・化粧品業界のプロを目指している方にお勧めです。なお、1級は、マークシート方式と記述方式の筆記試験です。試験時間は、90分となっています。
<2級>
2級では、化粧品のパッケージに記載された基本的な成分の内容を理解して、適切な化粧品選びをすることができるようになることが目的とされています。つまり、化粧品の成分表示を見れば、おおむねどのような化粧品であるのか判断することができるということです。なお、2級は、マークシート方式の筆記試験です。試験時間は、70分となっています。
<3級>
3級では、日常生活において、化粧品を使用する際に役立つような知識の獲得が目的とされています。したがって、化粧品の成分に関する少し役立つ知識がほしいという方にお勧めです。なお、3級は、全10問です。複数の問題から、毎回ランダムに出題されます。受検料は、無料です。
化粧品成分検定の対策
化粧品成分検定には、どのような対策が必要になるのでしょうか。それでは、「化粧品成分検定の対策」について、ご紹介していきます。
<公式テキストで勉強する>
化粧品成分検定の対策用として、それぞれの級のレベルに対応した公式テキストが販売されています。公式テキストでは、化粧品の成分を読み解き、適切に化粧品を選ぶために必要な知識について、写真付きで分かりやすく解説されています。例えば、1.化粧品の成分の構成(ベース成分・機能性成分・安定化成分)、2.それぞれの成分の詳細、3.化粧品に関連する法律などについてです。なお、公式テキストには、化粧品にまつわるうわさや疑問に関するコラムも充実しています。
<eラーニングを活用する>
化粧品成分検定の対策用の公式セミナーをウェブ上で受けて、勉強することもできます。公式セミナーでは、テーマごとの60~90分程度の動画を見て、勉強します。テーマは、1.保湿成分の特徴、2.油の種類、3.界面活性剤の特徴などです。なお、公式セミナーを受けるためには、受講料が必要です。
コスメのプロを目指して、化粧品成分検定にチャレンジ!
いかがでしたでしょうか。ここまでご紹介させていただいたように、化粧品成分検定を取得すれば、化粧品の成分に関する様々な知識を身につけることができます。そして、昨今では、化粧品成分検定の対策のための方法も充実しているようです。美容・化粧品業界で働いている方や美容・化粧品業界で働くことを希望されている方は、コスメのプロを目指して、化粧品成分検定にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。(modelpress編集部)
実際に働いている人の声は?
-
「THE NORTH FACE」店長インタビュー 育休復帰後もキャリアを目指す理由「ひとつの指針になれたら…」
THE NORTH FACE
-
「studio CLIP」インタビュー 販売スタッフからEC担当に…やりがい&苦労は?
studio CLIP
-
「apart by lowrys」EC担当インタビュー 店舗スタッフから本社勤務までの道のり…接客ロープレ大会で受賞も
apart by lowrys
-
<伊藤千晃インタビュー>「KIKI AND DAYS」立ち上げのきっかけとは?ディレクター業に迫る
KIKI AND DAYS
-
「ボタニスト」店長インタビュー 仕事内容・やりがい&苦労を語る
BOTANIST